地図 - カピンガマランギ環礁 (Kapingamarangi Municipality)

カピンガマランギ環礁 (Kapingamarangi Municipality)
カピンガマランギ環礁(カピンガマランギかんしょう、Kapingamarangi atoll)、またはグリニッジ環礁(グリニッジかんしょう、Greenwich atoll)はミクロネシア連邦ポンペイ州に属し、33の島々から成る環礁島である. ミクロネシア連邦最南端の領土であり、首都のあるポンペイ島の南西740kmに位置し、最も近いヌクオロ環礁とも約300km離れている.

なおカピンガマランギ環礁は、1945年(昭和20年)まで日本の委任統治領最南端であり、戦時の一時的な占領を除いて、日本が統治した領域では最南端にあたる領土であった.

カピンガマランギ環礁の礁湖を含めた全体の面積は74 km2であるが、そのうち満潮時でも海面上にある陸地面積は1.1km2である. 干潮時には礁湖を取り囲むように陸地が出現するが、満潮時には島の西側の大部分は沈んでしまい、島の東側に33の島を残すだけとなる. そのうち住民がいる島は隣接するウェルア(Welua)島 、トウホウ(Touhou)島、タリンガ(Taringa)島の三島で、そのほかの島には定住人口はなく、農園として利用されている.

カピンガマランギ環礁の人口は2007年の時点で約500人であり、そのほとんどはトウホウ島とウェルア島に集中しているため、両島は土手道で接続されている. 両島のうち主島はトウホウ島で、行政機関や伝統的酋長の屋敷もトウホウ島にある.

 
地図 - カピンガマランギ環礁 (Kapingamarangi Municipality)
国 - ミクロネシア連邦
ミクロネシア連邦の国旗
ミクロネシア連邦(ミクロネシアれんぽう、、漢字表記:蜜克羅尼西亜連邦 )、通称ミクロネシアは、オセアニア・ミクロネシア地域に位置する共和制国家. 首都はポンペイ島のパリキール.

マリアナ諸島の南東、パラオの東、マーシャル諸島の西、パプアニューギニアの北ないし北東にある. 地理的には、カロリン諸島と呼ばれる.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
USD アメリカ合衆国ドル (United States dollar) $ 2
ISO 言語
EN 英語 (English language)
Neighbourhood - 国  
行政区画
都市, 村落,...